人とすれ違う瞬間が苦手!気まずいと感じる方いませんか?

人とすれ違う瞬間が苦手! 気まずいと感じる方いませんか?
edm.com.5@gmail.com

道ですれ違う瞬間の気まずさ、どうするのが正解?

日常生活で意外と気になる瞬間、それが「道ですれ違うときの対応」です。

  • どこを見ていればいいのか?
  • 相手の視線を感じたらどうすればいいのか?
  • ずっと前方を見続けるのも逆に冷たく見えそう…

こうした疑問を抱えながら歩いている方も多いのではないでしょうか? 今回は、この“すれ違い問題”の原因と対策を考えました。自分に合った方法があれば、ぜひ取り入れてみてください。


そもそも、どんな状況で気まずさを感じるのか?

想定するのは以下のようなシチュエーションです。

  • ほかに人がいなく、1対1ですれ違う場面
  • 道幅は横に3人並んで歩けるくらい
  • お互いが相手の存在に気づいている
  • 人混みではなく、建物の廊下や歩道でのすれ違い

このような環境では、お互いに意識し合うことが避けられず、気まずさを感じやすくなります。


なぜ気まずくなるのか?

理由1. お互いがお互いを意識せざるを得ないから

すれ違いが確定した瞬間から終わるまで、お互いが相手を意識してしまいます。 「すれ違ったことに気づかない」レベルの鈍感さがあれば別ですが、大抵は「この人とすれ違うな」と認識するものです。

さらに、人は無意識のうちに相手の行動を観察し、自分の動きを調整しようとします。まるで心理戦。

相手もこちらを意識していると考えると、「あれ?こっちの動きも読まれてる?」と余計にドギマギしてしまうのです。

理由2. 目を合わせちゃいけないと思ってしまうから

「知らない人と目を合わせるのは気まずい」という暗黙のルールを勝手に作り出し、どこに視線を置けばいいのか分からなくなります。その結果、

  • 必死に地面のシミを数え始める
  • 遠くの電柱を見つめながら哲学的な表情をする
  • もしくは妙にソワソワして挙動不審になる

という事態に。

しかし、そもそも目を合わせること自体は悪いことではないのです。ただし、凝視しすぎると逆に「決闘でも申し込まれるのか?」と誤解されかねないので、注意が必要。

理由3. 必要以上に見られている(意識されている)と感じるから

「なんかこの人、こっちをチラチラ見てる?」

そんなふうに感じると、相手がこちらを意識しているように思えて落ち着かなくなります。特に狭い道では、距離が近いぶん緊張感も倍増。逆に自分が相手を見てしまった場合も、「あ、バレた!」と変な罪悪感に襲われることも。

「見てないよ」と言いたくても、それを証明する手段はありません。ここで不要な心理戦が発生するため、気まずさが増すのです。

理由4. 相手の動きを予測できず戸惑うから

すれ違う瞬間、お互いが「どっちに動けばいいの?」と戸惑うことがあります。

  • 「譲ろう!」→相手も譲ってくる→お互い止まる→また同時に動き出す→再び止まる
  • しまいには気まずすぎて笑ってしまう

まさに、道端での即興ダンスバトル。

動きの予測ができないことで、余計に意識しすぎてしまうのです。


気まずくならないための対応策10選

1. 下を向いて歩く

「見なければ気にならない作戦」。ただし、あまりにも下を向きすぎると、

  • 物理的に危ない(段差・電柱・水たまり)
  • 「あの人、めちゃくちゃ落ち込んでるのかな…」と思われる

というリスクもあるのでほどほどに。

2. 前を見つめて歩く

遠くを見据え、まるで未来を見通しているかのような態度で歩く。カッコよく決めたいところですが、

  • 逆に「この人、何か大事なこと考えてるのかな?」と変に注目される
  • ずっと遠くを見ていると、どこかのオブジェを観察している不審者に見える

ので注意。

3. スマホや腕時計を見る

「忙しいふり作戦」。ただし、

  • 歩きスマホは危険
  • あまりにも頻繁に時計をチェックすると、「待ち合わせに遅刻してるのか?」と勘違いされる

という落とし穴があるので、自然なタイミングで実行を。

4. 視線を感じたら相手を見る

思い切って相手を見てみる!が、

  • 「何か?」とガンを飛ばしているように見える
  • 目が合ったあとにすぐそらすと、逆に不自然

というリスクも。

適度なアイコンタクトがポイントです。

5. 会釈する

軽くお辞儀して「私は敵ではありません」アピール。

が、

  • いきなり会釈されると相手が「えっ、知り合いだっけ?」と混乱する

ので、ほどよい角度がカギ。


まとめ

結局、気まずくなる原因は「意識しすぎること」。

  • 目の置き場を決める
  • 動きのパターンを把握しておく
  • 軽い会釈や挨拶で空気を和らげる

など、ちょっとした工夫で改善できます。

すれ違いの瞬間を、できるだけ穏やかに過ごせるように、あなたに合った方法を試してみてください!

ABOUT ME
ねこすけ
ねこすけ
ブロガー/コンサルタント
小説と猫が好きな28歳。

人間観察と心理分析を無意識に行うのが癖です。

悩み相談に乗ることが多く、一緒に前向きになれる方法を探します。

ただ、たいていの悩みやストレスは、小説と猫が解決してくれます。
記事URLをコピーしました